琵琶だより 第223号

琵琶だより 

令和7年4月1日

第223号

 

■🌼対面面会が再開しました🌼

 近隣や施設内の感染状況を踏まえて昨年末より長期間に渡り対面面会を中止しており、ご家族様には多大なるご心配、ご迷惑をおかけいたしました。

 先日、メルタスfamilyのアプリ、施設内の掲示板等を通じてお知らせさせていただきましたが、3月14日(金)より2F療養病棟、3月31日(月)より1F療養病棟の対面面会を再開させていただきました。

 対面面会、オンライン面会どちらの方法でも面会可能です😊

 🌟面会予約時間、人数制限等がございます。詳細につきましてはメルタスfamilyの『おたより』をご確認いただくか、事務所職員までお尋ね下さい。

 今後も皆様に安心して施設をご利用いただけるよう、職員一同、感染対策に努めてまいります。

■🎎ひな祭り🎎

 2月中旬頃から1F正面ロビーやフロアに大きなひな人形を展示しておりました。面会や洗濯物等で当施設に来所された方はご覧になられたかも知れませんね。桃の節句と言われ、女の子の健康と幸せを祝福するものですが、琵琶では利用者の皆様の健康と幸せを祝福するものとして、性別に関係なく全員でお祝いをしました。

 「昔は家で色々準備して(ひな人形を)出したな~。」「可愛らしいわ~。」と話し、お内裏様とお雛様に見守られ、ニッコリされていました。

 

 レクリエーションには〈ひしもちゲーム〉を楽しみました。段ボールで作ったひしもちを使い、どれだけ高く積み上げられるかを競うゲームです。焦りは禁物!バランスを取りながら、ひしもちをなるべく早く高く積み上げていきます。優勝した利用者様には表彰状が贈られました。

 レクリエーションを楽しんだ後はおやつをいただきました。🍴

 これからも展示物やレクリエーション、お食事を通して季節を感じていただき、利用者様にメリハリのある生活を過ごしていただけるよう、職員一同、努力してまいります。

 

4月行事予定

1日:お誕生日献立

9日:1Fお茶会☕

11日:お菓子盛り合わせ

16日:2Fお茶会☕

18日:お楽しみ献立

21日:散髪✂

23日:1Fお茶会☕

25日:お楽しみおやつ

28日:散髪✂

あとがき

 新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが5類に移行して2年目を迎えるなか、この3月入所フロアで多くの感染者が発生し、ご利用者様やご家族様をはじめ関係者の方々には多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申しあげます。

 5年前に始まったこのコロナウイルス感染症の影響は、老健琵琶にとっても大きな試練の連続でした。コロナ禍では、ご家族との面会の制限や地域との交流機会も減少し、それによって生活満足度やADLの低下など利用者様の状態悪化が懸念されました。

 一方で、施設では基礎疾患を持つ方が多く生活され、免疫力が低下しており感染症が重篤化しやすいリスクがあります。また、集団生活による感染拡大のリスクが高いことから日常的な感染対策の実施が不可欠となっています。

 コロナウイルス感染症が5類に移行後も感染自体はなくなりません。今後施設では、現状をつぶさに観察しながら、感染防止と規制の緩和のバランスを見極めるなか、ご家族様や地域とのつながりをできる限り進め、ご利用者様の生活の質を向上させることができるよう取り組んでいきます。

 そして、老健琵琶から望む北に横山岳、金糞山、東に伊吹山、南に霊仙山、西には大きな琵琶湖を控える、この山紫水明に囲まれた素晴らしい地で、ご利用者様がにこやかに生活され、施設を利用して良かったと思っていただけるよう一層努めていきたいと考えます。

 桜の開花があちこちで見られます。新1年生が桜のなかで入学式を迎えることができそうです。今回で小欄の担当者が変わります。コロナ禍の5年間担当させていただきました。長い間ありがとうございました。

次号からも「琵琶だより」をよろしくお願いします。

【事務長交代のご案内】

管理者の交代のご挨拶と合わせて、4月1日付けで事務長が福井正俊より岩田健に交代いたしました。事務長交代後も菅沼医師のもと、新事務長と施設一丸となって地域福祉の発展のため努力してまいりますので、今後も当施設の運営にご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。